小学生について

問題発見能力を養成できるよう、刺激を与え、その結果としての問題解決能力の育成をめざす自立学習が中心です。
各曜日の定員を設け、専任講師がきめ細かく指導します。
生徒が前向きに学習できる環境で指導いたします。

- こ
- ん
- な
- メ
- リ
- ッ
- ト
- が
- !

- 授業中、思考の深まりをチェックします!
- 常に刺激し、生徒の問題発見能力を引き出します!
- 生徒同士の「つながり」を大切にします!
小学生の指導内容
算数
・小数、分数
・割合、速度
・プログラミング及び受験対策
国語
・読解力の強化(主旨把握と語句の意味の把握)
・語彙力(漢字の確認テストを徹底)
・推論を導く力の強化(演繹・帰納)
英語
・フォニックスの完成
・小学生用に用意した英単語の暗記
小学生の時間割
地元の中学校への進学をお考えの場合
学校の授業だけでは物足りない、学習時間が少ないように思える、そのような場合には是非お問い合わせください。ちょっとしんどいぐらいの宿題を課します。出来なかった場合は全部やり終えるまで居残りです。非常に効果的で効率の良い学習が可能になっております。
中学受験をお考えの場合
現在、立命館、同志社、立命館宇治などの中学校を志望する生徒さんをお預かりしております。4、5年生は一回当たりの時間を長くして週二回で対応しております。
詳しくはお問い合わせください。
中学生について

全学年とも英数を中心に授業を行い、基本的に学校の先取りで進めます。
ただし、定期テスト前には、全教科についてテスト対策と過去問とワークの演習を行います。
また、中学3年生では国語と社会とを講義に取り入れて、入試対策を行います。
さらに土曜日に補習時間を設け、質問受付の日としています。
中学生の時間割
中学1年生
小学校時代の与えられたことを最小限こなせばよい、という状態から主体的に学習する姿勢を確立することが最初の目標です。最近はここを乗り越えられない生徒さんが多いので、こなしきれない場合は残って学習していただきます。
中学2年生
ほとんど例外なく、どの生徒さんも学習の遅滞する時期となります。叱咤激励するだけでは、学習に取り組もうとはしません。そこで、ノルマができない場合は別の日に来てもらうことで、必要な学習量を確保するように指導しています。
中学2年生
曜日 \ 授業時間 | 19:15~21:45 |
月曜日 | 数学 |
火曜日 | |
水曜日 | |
木曜日 | 英語 |
金曜日 | |
土曜日 |
中学3年生
受験学年ですので、高校受験に向けての学習が中心となります。ただし、二学期につきましては、特に重視される二学期末の内申確保に向けて秋期講習の中で定期テスト対策を並行して行います。

当「向学小倉」は少人数制の集団授業が中心ですが、個別指導も対応が可能です。ご子息が学習に積極的になってくれない、あるいは非効率的な学習をしているように思われる、特にそのようなお悩みを抱えていらっしゃる場合は是非一度ご相談ください。
なお、個別指導の場合
・90分、120分の2パターンからお選びください。
・授業の担当講師は変更せず、同一の講師が務めます。
・曜日、時間帯を固定せず、自由に決めてください。
※まず、体験授業を約1時間、受けていただきます。
その後、ご納得いただけましたら、具体的な時間や曜日を定め、スタートします。

上半期の土曜日については、小、中学生の正規授業を入れておりません。
中学生の補講、質問対応用に午後2時から教室を開放しております。
積極的にご利用ください。
下半期については中学3年生の土曜日講習を行います。
実際の高校入試の問題に触れ、本番同様の緊張感を味わいながらレベルアップを目指します。
なお、テスト期間中は原則として全ての曜日において午前9時から午後10時まで教室を開放します。
是非とも積極的にご利用ください。

従って開講しない教科があることをご了承ください。
対象:高校3年生・過年度生

個別指導の場合
・90分、120分の2パターンからお選びください。
・授業の担当講師は変更せず、同一の講師が務めます。
・曜日、時間帯を固定せず、自由に決めてください。
※まず、体験授業を約1時間、受けていただきます。
その後、ご納得いただけましたら、具体的な時間や曜日を定め、スタートします。