小学生について

問題発見能力を養成できるよう、刺激を与え、その結果としての問題解決能力の育成をめざす自立学習が中心です。
各曜日の定員を設け、専任講師がきめ細かく指導します。
生徒が前向きに学習できる環境で指導いたします。なお、中学受験を目指す方は週4日来塾していただきます。

- こ
- ん
- な
- メ
- リ
- ッ
- ト
- が
- !

- 授業中、思考の深まりをチェックします!
- 常に刺激し、生徒の問題発見能力を引き出します!
- 生徒同士の「つながり」を大切にします!
小学生の指導内容
算数
・計算力の定着(特に「割合」「速さ」)
・図形
・文章題
国語
・読解力の強化(主旨把握と語句の意味の把握)
・語彙力(漢字の確認テストを徹底)
・推論を導く力の強化(演繹・帰納)
英語
・フォニックスの完成
・小学生用に用意した英単語の暗記
(基礎力UPに重点を置きます)
小学生の時間割・料金
地元の中学校への進学をお考えの場合
曜日 \ 授業時間 | 16:00~17:00、または15:00~16:00 |
月曜日 | 小3 国語・算数 |
火曜日 | 小4 国語・算数 |
水曜日 | |
木曜日 | 小3 国語・算数 |
金曜日 | 小4 国語・算数 |
中学受験をお考えの場合
曜日 \ 授業時間 | 16:00~18:00 |
月曜日 | 生徒ごとに時間割を決定します。(1コマ120分授業) ※志望校によって科目・講義内容を設定します。 |
火曜日 | |
水曜日 | |
木曜日 | |
金曜日 |
中学生について

全学年とも英数を中心に授業を行い、基本的に学校の先取りで進めます。ただし、定期テスト前には復習にも時間を充てます。
理科・社会は定期テスト前に集中して演習・解説を行います。
中学1,2年の国語はテキストを配布し、演習を宿題とします。
また、中学3年生は理社を講義に取り入れ、国語は宿題を回収し、チェックをします(有料)。
なお、国語の文法や読解は学校の長期休暇を利用し、講習で行います。
さらに土曜日に補習時間を設け、質問受付の日としています。
中学生の時間割
中学1年生
曜日 \ 授業時間 | 19:15~21:15 |
月曜日 | 英語 |
火曜日 | |
水曜日 | |
木曜日 | 数学 |
金曜日 | |
土曜日 |
中学2年生
曜日 \ 授業時間 | 19:15~21:45 |
月曜日 | |
火曜日 | 英語 |
水曜日 | |
木曜日 | |
金曜日 | 数学 |
土曜日 |
中学2年生
曜日 \ 授業時間 | 19:15~21:45 |
月曜日 | 数学 |
火曜日 | |
水曜日 | |
木曜日 | 英語 |
金曜日 | |
土曜日 |
中学3年生
曜日 \ 授業時間 | 19:00~22:00 |
月曜日 | |
火曜日 | |
水曜日 | 数学・理科 |
木曜日 | |
金曜日 | 英語・社会 |
土曜日 |

※高校生の平常授業は、高1英語が火曜日午後8:00~10:00、国語が土曜日午後7:00~10:00です。数学は日曜日午後6:00~8:00となっております。
※定期テスト対策は定期テスト約2週間前より実施いたします。
※小、中学生は模擬テストを受けていただきます。小学生は「五ツ木・駸々堂中学進学学力テスト」、中学生は「大阪進研Vもし』、中学3年生はそれに加えて『五ツ木・京都模擬テスト』を受けていただきます(別途費用必要)。

上半期の土曜日については、小、中学生の正規授業を入れておりません。
中学生の補講、質問対応用に午後2時から教室を開放しております。
積極的にご利用ください。
下半期については中学3年生の土曜日講習を行います。
実際の高校入試の問題に触れ、本番同様の緊張感を味わいながらレベルアップを目指します。
なお、テスト期間中は原則として全ての曜日において午前9時から午後10時まで教室を開放します。
是非とも積極的にご利用ください。

対象:小学1年生~高校3年生・過年度生(曜日・時間帯自由)

個別指導の場合
・90分、120分の2パターンからお選びください。
・授業の担当講師は変更せず、同一の講師が務めます。
・曜日、時間帯を固定せず、自由に決めてください。
※まず、体験授業を約1時間、受けていただきます。
その後、ご納得いただけましたら、具体的な時間や曜日を定め、スタートします。